2012年1月21日土曜日

新型水車で発電効率化 ごみ除去不要で 低コスト 富山

-----中日新聞、2012/01/20

------小水力発電ニュース------
県土連と県立大が開発
朝日町の農業用水で実験へ

  県土地改良事業団連合会(県土連)は、水車にごみが絡まるのを防ぐ除塵(じん)装置が不要の小水力発電用水車を、県立大と共同で開発した。ごみを取り除く管理コストなどを抑えられるのが特徴。本年度中に朝日町の農業用水で実証実験を始める。豪雪地帯の富山で、豊富な水資源を有効活用できる新タイプの水車として期待される。 (高橋恒夫)

  用水路に設置される従来の「クロスフロー水車」は、両側にある側板で水を逃さず受け止め、水車の羽根を固定している。しかし、ごみが水車に絡んで発電効率を下げたり、水車が止まったりすることがあり、除塵装置の設置費用などが負担となっていた。

  新たに開発したのは、側板を外し、同装置が不要の水車。県立大工学部の畠山友行助教のチームが、超高速度カメラで水の流れを観察して羽根の最適な枚数(二十枚)を定め、五キロワットの出力でも、ごみが水とともに流れるようにした。

  除塵装置付きの水車と比べて、見回りなどの管理費用を年間二十万~三十万円節減できるという。・・・

つづき
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20120120/CK2012012002000160.html